• 四柱推命などの占術により運勢の流れを読み取り、好運に向けてのお手伝いをさせていただく鑑定師のサイトです。

    四柱推命では、「生まれた日の干支を特に重視します」と、以前の記事でも書きました。特に生まれ日の「干」がその方の性格をよく表すといわれています。

     

    この「干」には十種類あり、陰陽五行説による「木、火、土、金、水」の「陰と陽」に、それぞれが当てはめられ、方角や季節を表すのに使われていました。

     

    木    「甲(きのえ)」は陽の木。

    「乙(きのと)」は陰の木。

    季節・春   方角・東

     

    火    「丙(ひのえ)」は陽の火。

    「丁(ひのと)」は陰の火。

    季節・夏   方角・南

     

    土    「戊(つちのえ)」は陽の土。

    「己(つちのと)」は陰の土。

    季節・土用  方角・中央

     

    金    「庚(かのえ)」は陽の金。

    「辛(かのと)」は陰の金。

    季節・秋   方角・西

     

    水    「壬(みずのえ)」は陽の水。

    「癸(みずのと)」は陰の水。

    季節・冬   方角・北

     

    このように「干」は10個あり、甲、乙、丙、丁、戊、己、庚、辛、壬、癸 の10種類(十干)となります。

     

    次回からは、それぞれの干についての象意を説明していきましょう。

     

     

     

    日干