• 四柱推命などの占術により運勢の流れを読み取り、好運に向けてのお手伝いをさせていただく鑑定師のサイトです。
    • 手相秋

      手相のサイン

      今年も異常気象が続き、気温や湿度がころころ変わり、体もついていくのが大変です。   気が付けば、朝晩と涼しくなってきましたし、日が落ちるのも早くなってきましたね。   しかし、昼は …

      続きを読む
    • 水の日

      水の日

        相変わらずの猛暑ですが皆さん体調はいかがですか?   今日、8月1日は水の日だそうです。これは水の使用量が一年で最も多い月が8月ということから国土交通省がこのように定めたそうで …

      続きを読む
    • 七夕

      短冊は五行説が起源!

      最近になって、ようやく梅雨らしくなりましたね。それどころか、今までカラ梅雨を感じさせていたかと思うと、反対に水害が出るほどの大雨になったりと、天候不順には困りますね。 さて、七夕も終わりましたが、皆さ …

      続きを読む
    • 刑について

      刑(けい)について。

      刑とは、十二支のなかで、3つまたは2つがお互いに相反する関係で凶作用を表します。 刑の組み合わせは 子と卯 丑と未と戌 寅と巳と申 上記の3組となります。 2つ揃っても凶作用があり、3つ揃うと2つ揃う …

      続きを読む
    • 暦の上では夏

      暦の上ではもう夏!

      まだ、梅雨入りもしていませんが、「立夏」が過ぎていますので、暦の上では もう「夏」なのですね。   五行説では、夏の臓腑は「心臓」、味は「苦味」になります。動悸や息切れ、心臓病や、脳卒中が心 …

      続きを読む
    • 新生活の季節

      新生活の季節

      今年の桜は、寒さが幾分あったため、長く咲いていましたね。春なのに寒さがつらく感じた方もいらっしゃたと思いますが、反面、桜の花が長く鑑賞できた良さもありましたね。   さて、新年度も気が付けば …

      続きを読む
    • 水沢節

      寒暖差にご注意!

      易の掛で「水沢節(すいたくせつ)」という掛があります。意味は、ざっくり言ってしまえば、適度、ほどほどの時ということを表します。(節は竹の節のことです)   先週から今週にかけての寒暖差は激し …

      続きを読む
    • 冲について

      冲(ちゅう)について

      冲とは、十二支のなかで、陽の支と陽の支、陰の支と陰の支が相反する関係となることになり、お互いに向かい合う支が正面から衝突することで凶作用を表します。また、七番目の支に当たるので七冲とも言います。 &n …

      続きを読む
    • 演奏会

      芸術的センスのある手相。

      久しぶりにジャズバンドの演奏会を聴きに行きました。皆さんアマチュアで、若い方ばかりの演奏会でしたが、その分エネルギッシュでとても新鮮味がありました。ビッグバンドから、変わった編成のユニットもあり独創性 …

      続きを読む